今日(日曜日)は、Yさんと朝から釣行
前日と大違いで朝から小雨がぱらつく生憎の空模様
この雨は少し想定外、Yさんに土日どちらかと選んでもらった時には気にもしていませんでした
雨というものは、眼鏡にも水滴がつき視界も悪く普段よりいろいろと気を使うことが多く大変
まずは、出航時にお互いに危ない止めようと思ったらすぐに声を掛けて帰ることを確認
(当たり前ですがこれも重要!)
まあYさんとの釣行は、いつも良い釣果で帳尻があってしまいます
特に、前日との違いで魚が見つけられずスロースタートで間が空いてしまったのに・・・
最終的には
’
X2
最後のYさんのラッシュは、凄いものでした
同じボート上でテクニックで連発!(こちらは焦ります)
ヤッパリ経験値高いです
陸っぱりでのスイッチを無理やり入れてしまう竿さばき(手首の使い方がナイス)
もしかすると、今まで諦めて帰っていた中にも釣れるチャンスが会ったのかもと考えさせられます
最後にYさん
サーフからだと、普段釣れると言っても3人の内一人釣る程度、だから凄く楽しめたと(完敗です)
こちらも雨の中ありがとうございました
またの釣行時も大漁のスイッチ宜しく(笑)
さて土曜・日曜と連続の釣行をこなし、魚を三枚に下ろすのも慣れてきたところ(笑)
魚をさばくのも釣行後のかたずけの流れ、レシピというものは考える余裕も無いのだがアラは必ず発生する
実は、アラ煮が美味しい!(笑)
美味しいのには理由がある、下手だから身が多いというのは半分で
煮魚は、鮮度が良い物を利用する方がより美味しいということ!
フライや天麩羅・カラ揚げも早目がやはり美味しい
釣り人の幸せです
逆に、お刺身は少し置いた方が、甘みが増すものが多い気がします
(マゴチやはぜは早い方がプリプリした食感)
昆布〆等は、少しヤバイかなぁ・・・と思うのが、お酒が美味しい
そうは言っても、魚は鮮度が命と申します、大漁に釣ってしまうとそれは大変!
クーラーに氷がたくさん入っていても上と下では温度が違う
(かといってクーラーが大きいと釣れない時惨めである)
そんな時は、配って帰るのも大漁の楽しみ(笑)
(今回はYさんがたくさん置いていってくれました)
次に釣れたらあそこなんて思うとその時は、釣れないんだよなあ・・・