シーバス探索
毎日毎日、暑い日が続いていましたが久しぶりの曇り&雨の予報
少し狙いを変えてシーバス探索
通年浜名湖のルアーフィッシングの中心はシーバスになると思うのだが
毎回きっちり結果を持って帰るのは難しい・・・
ここのところどんどんテクニカルになり釣りにくくなっているのは気のせいかな
とりあえず今回は、各エリアを回ってその雰囲気を確認することをメインに
波が静かな所で釣りたい名人をお誘いするのにも前準備が(笑)
いろいろな情報も自分の目で確認することが大事であろう
釣れたというときはいつも遅いのである
そんなこんなで朝一から頑張る!
ここのところの雨不足&水不足、雨降り上等!である(笑)雷は許して欲しい(泣)
やっぱり雨降りか釣れていないのか人は少ない
ベイトの雰囲気も鳥の気配も感じられなければ移動である
同船者が居なければこの判断は難しくない
同船者が居れば粘る粘ら無いの判断がしにくい場合が多い
釣れる時は数投で何かしらの反応があるときが多いからダメなら即移動すべきなのだが・・・
次の場所の見当に迷うと粘ってしまう自分が居る
これも解消したいからもう少し・・・
結局、中浜名湖の自分好みのエリアはイマイチ
時期か天候かタイミングか、たまのチェックではダメなのかも
まぁそれなりに収穫があったものと南のエリアに
南のエリアは魚が見えてもバイトしないんだよなぁ・・・
逆に釣れれば面白いと言える!
今回は新しいルアーを投入
(なかなか使い良いので使い続けると)
水面を割って飛び出して来たのがサプライズ!
シーバスのヒットタイムって何回あってもドキドキ
バラシも非常に多い対象魚だから慎重に!且つ大胆に寄せて
走り出すとなかなか止まらず、それでも何回かの出し入れでネットイン!
このサイズになると何ヶ月ぶりか!
その後これ以上のサプライズは無く終了
これ以上のレベルアップをしないと次は無いネ
久しぶりにシーバス頑張るとシーバスの面白さってなんだろうと思う
一番は、あそこに投げてこうやって引いてきたらドン!
なんてイメージしていると、そうなること
一時間で、あそこに投げて・・・は、何回することか(笑)
(他の対象魚と比べ)そのタイムラグが微妙に長くずれる・・・それが良いかも!
そんなことを考えさせられる釣行となりました
関連記事