過去3回の釣行でタイラバが、初心者でも十分に釣果が出ること
同行者がいても船頭にやさしい釣り方だと確信
こちらの考えるビキナーと初心者の違いは、
初心者が、釣竿を持った事の無いレベル
ビキナーが、他の釣りをやっていてこの釣り方が初めてと言うレベルを想定
初心者とビキナーの差は意外と大きい・・・
まぁ・・・初心者は、浜名湖内から徐々に慣れてってのがパターンだけど
今回はいきなりオフショアでの釣果を狙います
そういうわけでタイラバ4回目は、両親をご招待
今までは、初心者・ビキナーレベルだとジギングサビキからと考えていたのだけど
ジギングサビキは、意外とトラブルが多い
初心者だと一番下には、ジグでは無くオモリを付けるのだが
やっぱり底をとれないと根掛かりは無くならない
釣れる時も、上下に絡んだりオマツリしたりと結構こちらも忙しい・・・
もちろん釣れた魚の処理までやらないといけないし・・・
独りでやっていればそれなりのリズムというかペースで作業が出来るのですがなかなか
もちろん仕掛けが長いというのも狭い船の上、気を使いますからネ
そこでカウンターリールでタイラバである
カウンターリールが根掛かり対策
先端だけの仕掛けは、釣れている最中でも目が届きやすい
と準備は万端に
そんなこんなの釣果
ポンポンポンと釣れ、初心者でも何か釣れるかなって心待ちにしていたんだけど
カウンターに集中しすぎて船酔い・・・(泣)
遠くを見ているだけなら良かったのだろうけど頑張りすぎました
他の連中ならトドでもいいのだが今回はそんなわけにもいかず
7時に終了(泣)
帰りは途中、開店前のファーマーズへ
皆並んでいるんで何かな?と
この際だから・・・並んでみようかと
野菜を買うのに並ぶなんて世の中、野菜が品薄なんですネ
キャベツなんて350円して
高いなぁ・・・なんて思っていると、あっという間に無くなりました
今回は消化不良だけどボウズにならなくて良かった!
帰ったら皆でお昼寝・・・良い休養になりました(泣)
次回はもう少し釣りたい(9月23日)