長い間、日本の南の海でウロウロしていた台風5号が無駄に大きくなって九州方面から北上(8月6日)
今週はダメかなって様子も針路が九州方面から回り込む針路予報なので状況を見て釣行
前日の土曜日に出た仲間からはそれほどでも無かったとの連絡もありました
早朝は、ゆっくりおそるおそる今切れを出る
まぁ・・・今回もうねりが若干あるものの風が弱く、日差しが弱いことを考慮すれば釣り日和
しかしながらも予報のおかげで船は少ない
(あまり自慢できることでは無いと思うけど経験と状況判断で吉と出)
タイラバ&ショットガン
潮とタイミングでどちらかが釣れるのでお土産的には安定した釣果になるのだ
本命鯛狙いなのだが、経験値を増やすためも何でも釣る
鯛というのは浅い所から深い所までどこにでも現れる魚、
決め打ちするのは難しい・・・
それでも1匹釣れるまでは、鯛が遠州灘に居ることに気が付かなかったのが不思議
漁礁というポイント・潮目・ベイト等、何か注目すべき要素があれば試すのが一番
達人には、居るところが見えているのかもしれないけどどこにでもいて釣れないのが鯛だと考えた方が面白い
今回の釣果的には外道がいっぱい(笑)だけど本命外がいろいろ釣れるのも楽しい
経験的にホウボウが釣れるということは重要であろう
条件的に近い気がする
カサゴばかり釣れる時は、あまり良い思いをしない
トータルで見るとホウボウが8本釣れると鯛が1本上がる割合
初期アタリが良く似ているので期待させられるのが楽しいを超えて残念
そうは言ってもカサゴの美味しさには他の獲物では及びもつかない
久しぶりにカサゴが複数釣れたけどお土産的には鯛やホウボウよりも喜ばれる
マアジもアオアジも釣り人が、こだわるほどにはお裾分け的には気にならない様だ
最近は、大きなマアジが釣れているが、この様なサイズだとアオアジが入りにくいのは
力関係でマアジの方が強いのかもしれないと感じる
今回も遠州灘の恵みに感謝!
次回の釣行に期待します