ビキナーズラック2

シーライダーカズ

2015年09月25日 08:50

日曜日は、久しぶりに弟と釣行

何かな前日、マグレで釣れたマダイ2枚を見て俄然自分でも釣った気になる素人

釣らせてあげたいんだがなぜか自分のタックルを取り出して準備

大昔のリールにPE0.6号とPE3号が巻いてある


こちらもタイラバ釣行2度目の駆け出しなのだが、

PE0.6号ではもしものサイズの場合厳しいやり取りに

ネットの情報だとベテランはPE0.6号でも獲れるようだがネ

PE3号では底が取れないとやんわりとタックルを置いていくことを提案するがマイペース

そんなこんなの釣行




まぁ・・・




一発目にPE0.6号は殉職(泣)

慣れないとジギングでの底取りは難しい

まぁ・・・想定内


今日は、何でも良いから釣らせるのが任務

かなり困難が予想されるが、

エンゲツCTはカウンターリールの分、明確なアドバイスがしやすい

早い話が、魚探を見ていて水深何mだから何mで巻き上げ開始と指示するだけ

こちらは船の流れ具合を竿先を見ながらコントロールと

根掛かりの心配無しに勝手にやらせられるのが一番ありがたい






まぁ・・・そんなこんなであっさりと釣れてしまう








まさかの任務完了!


昨日のサイズと比べれば小さいけど浜名湖内のクロ・キビレと思えば立派な大きさ


なんだろ・・・簡単に釣れすぎて変な気分になる

初めてでとなればマダイは簡単に釣れると思い込むんだろうな(笑)

本当にそう考えるとはちょっとヤバイ

釣れたタックルを返して、件のPE3号を取り出す

(自分のタックルでという気持ちなのは良くわかる)

が放置・・・もしかするとということもある



少しうねりが入るなかポイントを移動


自分が一枚追加







やっぱりタイラバ凄いなぁ!(心の声)

エンゲツCTいいぞ!(心の声)

この際もう一枚釣らせよう!次がいつになるか分からんし・・・(心の声)


風と波の方向が変だから船位がずれる、船位を保つからこっちでこのタックルを使えとネ




大名釣り!


こちらも他人の穂先を集中して眺めるのは久しぶりで面白い!と穂先がコンコンコンと入る

オォーと思うと向こう合わせでハリ掛かり


前回のよりかなり良く引く、大きい!
(エソじゃあ無いと良いんだけど)

慎重にと声を掛けるが少し分かるシロート、緩く設定したドラグを締めようとする

ラインがどんどん出ていってしまうと(だから切られないんだヨ!)


それを抑えて慎重に巻上げをさせる

ポンピングなんかするし・・・同じテンポ・テンションで巻いて巻いて!

(すべるドラグって違和感があるけどね)


まぁ5枚目ともなればマダイの引きだと分かる

(逃がしたら勿体ない!)

マダイと確証して更に慎重に巻き上げさせ浮いてきたところをネットイン

これもまた嬉しい魚になりました

前回のより釣った感触・記憶の残る一枚だと思うよ








釣らせることも新鮮で楽しいなぁ(笑)


今日(9月13日)もまた楽しい日になりました







関心することはまわりの釣り吉たちちょっとのことで船酔いするけど何故か酔わない

これが良いのかもしれません!




関連記事