浜名湖の黒い鳥

愛知県東部に鳥インフルエンザが発生したので
発生場所から10kmの位置にある浜名湖周辺でも鳥の監視が行われたそうです

浜名湖は浅瀬が多くさまざまな鳥たちを一年中見ることが出来
更に今切れ近辺は伊良子岬を経由する渡り鳥の通過ポイントに当たるようです
水辺の豊かな風景がここにはあります

記主が浜名湖を迷走(!)していると(今年は寒くて行けませんが)
この時期は、北部にはカモ類が多く、南部には泳ぎが得意な水鳥が多いような気がします

いずれにしても10kmという距離は翼があるものにとっては、
私たちが近所のコンビニに出かける程度の感覚になると思います
翼があるということは羨ましいことで人間も海外に自由に出かけられるのも飛行機のおかげです
浜松の会社の多くが海外に進出しているのも浜松という地域の特色でしょう

さて
浜名湖には、記主のきらいな黒い鳥が2種類います
1つは、中部から南部に集団で行動して泳ぎが極めて得意な連中です
浜名湖の小・中の魚をエサにしていて釣り人の獲物を横取りしていきます
去年は、エサになる小魚が少なかったらしく一昨年より見かけませんでした
もう1つは、水に潜ることは出来ないのですが?南部でよく見かけます
人間の食べ物を狙っていてボートから離れたり、クーラーボックスから離れた隙に
コンビニの袋、スチロールの箱を破いたり、穴を開けたりします
これはよく見かけます
一度被害に会い、陰に隠しておいてもお構い無しです(笑)

この2種類は、駆除して欲しいと思います!
(好きなのは、カモメです。個体は凶暴なのですが、こいつが居る所は魚が釣れます)
とにかく鳥インフルエンザ終息して欲しいと思います

昨日(今日、未明かな)
日本サッカー凄かったです!
延長まで付き合いました(終わったらすぐに寝ました)
韓国戦ほど熱くならなかったのはナゼなんだ


同じカテゴリー(浜名湖・遠州灘の生き物)の記事
浜名湖の冬の味覚
浜名湖の冬の味覚(2018-05-07 23:57)

久しぶりの更新
久しぶりの更新(2018-05-07 23:51)

釣果は水物
釣果は水物(2017-08-11 08:35)

真夏のヒラメ
真夏のヒラメ(2017-07-27 22:30)

80
80(2017-07-27 22:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜名湖の黒い鳥
    コメント(0)