タイラバのお客様

タイラバでの外道って中には、こちらの方が美味しいお魚も

外道と呼んではいけない・・・お客様、上客です(笑)

タイラバを始めるきっかけはホウボウがコンスタントに獲れれば良いかな程度

それがいきなりマダイが釣れて!うれしい想定外(笑)

実際、舞い上がってしまっています


正直、夏が過ぎるとジギングサビキでは厳しい季節に

サバが欲しくても欲しいのは、40cm以上の太ったオオサバ

そんな脂ののったサバはこの時期は遠州灘に居ない?少ないんだそうです

逆に、20cmぐらいの?なサバが爆釣する時期に・・・もちろん狙うのはジグでの大きな青物なんですがネ

ボウズのリスクが高い獲物以外にお土産が獲れる釣法をと


なんかこちらがメインになりそうな勢い


何といっても釣れればクーラーボックスが玉手箱!

これまでマダイ・アマダイ・カサゴ・ホウボウ・連子鯛・マハタ・死ぬほど美味しい魚
(想定していたマゴチ・ヒラメ・青物は釣れていません)

タイラバ導入以後、食卓は様変わり、高級魚オンパレード

釣れた魚に値段を付けるのは性に合わないのだけど

基本は、美味しいさxタンパク量

美味しさの基本点の付け方が厳密になりました(笑)





タイラバ釣法、知らなくて・気が付かなくて損していました



さて、

お客様たち・・・

マハタは別格ですが、コンスタントにホウボウがやはり嬉しい




タイラバのお客様




定番の煮付けにした場合、マゴチの方が食べ慣れているせいか口に合うのですが、

ホウボウの方が口アタリが軽い気がします

この釣法で複数釣れるようになるとイロイロと試せるようになりました




アクアパッツア



タイラバのお客様




お刺身




タイラバのお客様









タイラバのお客様




塩焼き等・・・




今時点の私の1番はお刺身に

頭が大きくて身が取り難いのですがこれは上品で旨い

アクアパッツアなるモノは、味付け次第ということで?これも上品な味わい、この白身は何にでも合うんだろう

逆に鍋は、汁のほうに旨みが抜けてしまって、冬が美味しいということなのでこれからなのかな?




アマダイ




タイラバのお客様



これは西京漬けと塩焼きに



いつまで続くのか本当に楽しみです



同じカテゴリー(浜名湖・遠州灘の生き物)の記事
浜名湖の冬の味覚
浜名湖の冬の味覚(2018-05-07 23:57)

久しぶりの更新
久しぶりの更新(2018-05-07 23:51)

釣果は水物
釣果は水物(2017-08-11 08:35)

真夏のヒラメ
真夏のヒラメ(2017-07-27 22:30)

80
80(2017-07-27 22:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
タイラバのお客様
    コメント(0)