先ほどブログの掲示板で、記主に足らないものを見つけました
勇気
コンドーさんがブログで”落ち着きましょう”と呼びかけています
これは震災で大きな被害に会わなかった浜松でも、物不足などで感じている人もいると思います
自身も先週末、S銀行に行く途中でバイパスの右側から左側の車線に入り抜け、
(自身も入ろうとしていた)銀行に入る車を見かけました
突然、ウインカーも無しに割り込まれた車は驚いたと思います
まあ、こちらも好奇心でどんな人が運転しているのかと駐車場で見ていると年配のオバサンでした
そのあとATMに直進してわき目もふらずに操作していました
横で見ていると気の毒になるぐらいで・・・
事故になりそうだったと声をかけるべきか迷いましたが出来ませんでした
勇気がなかった
もしかすると帰りに事故を起こすかも知れないなあと思ったのにネ
さらに後で考えると、振込みサギにかかったとすればあんな状態なんだろうとか
落ち着きましょう と声をかけてやれば良かったかなと思います
銀行の中で、年配のオバサンに声をかけるのは勇気がいります
その20分後には、信号が変わったばかりの交差点を自転車で横切るおじいさんが・・・
全体の車速も震災前より速いような
落ち着きましょう
善意の転写メール・ブログもチェーンメール化していませんか?
ということで、落ち着きましょう(その2)で終わります