久しぶりに浜名湖へ
3日、4日と2日かけての魚種・ポイントの調査、ほぼ1ヶ月ぶりの釣行でした
1ヶ月も空けていると全く様子が分からず一年前の実績からの手探り
これにいろいろな期待をこめたタックルをプラスしての腕試し(笑)
寒さも覚悟していたほどでもなくなんとなく良い予感!
が! 初日はノーバイトの丸ボウズ
結果的に狙って何とかなりそうなのがシーバス
2日目は、シーバスをメインとして再挑戦!
明確なバイト3に対して2本捕獲!
残念なのは痩せているせいでトルクと持久力が無いことか、それでも寒波が来るまでは楽しめそう
魚はそこそこ居る様である
問題は、そのコンデション
とりあえず三枚に下ろす・・・気がかりなのは寄生虫である
二枚に下ろして確認・・・
・・・大きい方にポツポツと残念
(写真にすると分かりにくいのだが)
目で見るとハッキリと白のポツポツが
画像を少し変化させて(クリックで拡大)注意:、初めてだとグロテスク!
ネットで調べるとクドアと呼ばれる寄生虫
・・・熱を加えれば食べられるそうですがそうまでしてと思ってしまいます
1年前のはパンにカビが生えた様に一面に・・・とビックリ
まあ小さい方はそんなこともなく・・・、経験的に大きければ入っているということもありません!
開いて見ないと分からないのが辛い(少し銀が鈍いとも言われていますが・・・)
そんなこんなで運試しは3本バイトの2本釣れて(1本期待外れ)の小吉ぐらい
一年通してみて、年々上達していると思っているのに釣果が落ちているのは何でだ
本当の来シーズンは寒波明けになるのだが、去年よりも良い年にしたいと思う