ワラサ

土曜日(10月17日)に続いての日曜日の釣行

前日の様子から良い釣果はなかなか難しいことが予想されるのだが

前日は前日(笑)リベンジです


天気予報というものがあります・・・まことにありがたいのですが

予報は予想、現場では少し違っていることも多々あります

何でも自分の目で見て判断することが要だと思う


今回も(注意深く外を確認して)釣行可能だと判断しました



ここだけの話、

(結局は、)行くか行かないかになるのだが、やはり行かないと得るものは無いのだ

数行って経験を積むことが必要なんでしょう

下手な鉄砲も・・・なんて例えもあるからチャンスがあればチャレンジしたい





そんなこんなで

いきなり

ワラサ、5kgオーバー




ワラサ




釣行ルートの初っ端(笑)

狙っていてもかすりもしなかった獲物だけど出会い頭って感じ

掛かってから取り込みまで予定通りに物事が進むのは気持ちがいいものです(笑)

もちろん取り込みまで体感10数分は掛かったのだけど獲物を終始コントロール出来ていたのが以前とは違う所かな


さて、

ここから先に進むべきか迷う・・・

ベイトも多いしチャンス?

だけど、逆にお土産はとりあえず確保

数回流してもアタリが無いのでさらなる経験を積む為に移動




まぁ・・・これが逆目に

移動の判断は難しいものです




最近は専らタイラバばかりになりました

自分ながらこの1ヶ月間驚く釣果に、ジギングよりはるかに楽だし・・・何でも釣れますネ

何でもっと早くやらなかったかな(笑)なんてね

年配の釣り吉も巻き込んで・・・ジギングより年寄り向きなんて喜ばれています






エンゲツCT



ワラサ



このリールのおかげ・・・華奢だけど、4kgを超える真鯛、5kgを超えるワラサも獲れたし

この一ヶ月で(金額では無いけど)気分的にも元は取りました(笑)アジ・サバなどではこんな気分になることは無いだろうネ

メトロノーム機能とかあるようだけどまだ使うようになるには少し時間が必要です


それよりも反則だけど(笑)

クラッチonの時に逆転で電子音が出れば良いなあ

この手の構造のリールだと重量増無しにドラグ音を出すのが難しいからネ

本当にドラグは良く働くのだけどズルズルズルズルだけだとイマイチ面白く無い

次回モデルに期待します



同じカテゴリー(浜名湖・遠州灘の生き物)の記事
浜名湖の冬の味覚
浜名湖の冬の味覚(2018-05-07 23:57)

久しぶりの更新
久しぶりの更新(2018-05-07 23:51)

釣果は水物
釣果は水物(2017-08-11 08:35)

真夏のヒラメ
真夏のヒラメ(2017-07-27 22:30)

80
80(2017-07-27 22:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ワラサ
    コメント(0)