スマカツオ

土曜日(10月24日)の釣行、先週と同じような予報でした
現場に行ってみないと釣行の判断は出来ない微妙な天候が続く

さて・・・

今日は、土曜なのにシラス船が出るのね・・・行列の最後尾にまわり出発

表に出てみると慣れていない人たちだと船酔いするうねりが入るが
慣れた人たちからするとベタ凪レベル・・・ここが同行者がいる時に難しいんだな
基本、風波などで潮をかぶらなければGOです
(逆に風が吹いたらお休みが、自分の基準)




そんなこんなでルート巡回・・・今回もタイラバ



夏の終わりに比べてアタリが随分少なくなりました

ベイトの反応のわりにアタリが少なくなった気がします



今日は本当に渋いなぁって思っていると鳥が集まり出してナブラが!



鳥山って呼べないくらいだけど・・・何だろ?チャンス!

タイラバなんてほっぽり出してキャスティングロッドに持ち替え(笑)

水面がざわめいているのを見て興奮させられない釣り人は少ないだろうと




ドスンと来る感触を期待する




イロイロ投込む中で一つのルアーが一撃必釣の働き

まぁ・・・ソウダカツオだけどね

キャスティングで釣れるのは本当に久しぶりで楽しい

ヒラソウダだけどネ・・・(いつものマルと違うね!)


マルソウダはとても美味しいって言う人もいるが、うちでは血合いが多すぎて好まれずお持ち帰りは禁止


ヒラソウダは美味しいらしいから今回はお土産に・・・今日の釣行でお土産の確保は厳しいと判断

それでもほどほどに



スマカツオ



もしかすると大きな魚が居るのかもと考えて大きなプラグをにチェンジするもノーバイト・・・


そんなこんなでタイラバに戻るがアタリがあるものの乗らずのノーフィッシュ


やっぱりソウダカツオでもお土産に確保しといて良かった











・・・





普段は昼寝をしてから魚を処理するんだけど今回はとても足が速い魚、処理に手間取ったら貰い手を探すのが大変!

下ろしてみるとヒラソウダって血合いがマルソウダと比べて少ないんだ・・・


つまんでみると極めて美味しい!

本カツオと比べて青臭くないのが物足らないけど、いくらでも食べられる感じ

これからは優先的に釣ろう!



スマカツオ



久しぶりに美味しいお刺身を頂きました(笑)










思い込みとはいけませんね!


この魚変な斑点がありまして


スマカツオ


調べてみるとヒラソウダでは無くて スマカツオ


話には聞いていたけどすごく美味しくて感動しました

出来ればもう少し大きいのが釣りたい!

遠州灘の恵みに感謝です



同じカテゴリー(浜名湖・遠州灘の生き物)の記事
浜名湖の冬の味覚
浜名湖の冬の味覚(2018-05-07 23:57)

久しぶりの更新
久しぶりの更新(2018-05-07 23:51)

釣果は水物
釣果は水物(2017-08-11 08:35)

真夏のヒラメ
真夏のヒラメ(2017-07-27 22:30)

80
80(2017-07-27 22:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
スマカツオ
    コメント(0)