ここのところ気温も急激に下がり冬の気配がすぐそこまで感じられる様になりました
浜名湖で釣りをしていて季節の変わり目を感じるのは夏の魚から冬の魚に入れからる時になるのだが
水の中の季節は、水温の関係で2ヵ月程度、気温からずれが生じる
下がって来てもまだまだ釣れるぞって釣行に行っているわけだけど
水の中では季節の変化が急に進むのが今なんでしょう
そんな感じの11月に入った週末の釣行
身支度も早朝は、冬を意識して厚めになりました
今回の釣行は晩秋・初冬を意識してシーバスタックルを持ち込む
カワハギもラスト、ゼロにならなければ良いかなという気分だ
カワハギ釣行中は、ネコマタに悩まされたけどシーバス釣行にはベイトが多いことは良いことだと楽しみに
最近は近場にも鳥山が出来ていることを教えてもらい去年はダメダメだったシーバスを期待
朝一は、鳥の動きを意識してボートシーバス
ちょっと厳しいかなって気もしたけど久しぶりのシーバスファイト
シーバスってこんなファイトだったかな?エラ洗いは無いの・・・て感じの底へ底へ力強く走るのが違和感
青物かもってタモ入れは、フックが口の外に掛かっていたのが理由か
久しぶりのグッドサイズに感激!
さらに数分後に一本!
これもフックアップは口の外
B社のRBはの方が(過去において)、バイトが多い気がするけど、M社のMEの方が、
ベリーのフックセッティングかがまかつフックのおかげかバラシが圧倒的に少ない気がする
そんなこんなも久しぶりのシーバスファイトは、2バイト2ゲット
ちょっとしたタイミングで何とか釣れたという感想なのはマダマダ(笑)
これからしばらく楽しませてもらえることを願います
その後、タイラバを少々・・・カンパチゲット
早い内に締めのカワハギへ
もう少し釣れることを期待したけどボウズにならない程度で終了
これからは寒くなることを意識した釣行に
季節が変われば獲物も変わります
次回からの釣行に期待します!
当日は早朝すぎ、今切れで船同士がぶつかったということで気忙しい雰囲気でした
自分も他船のことと思わずに気を引き締めないとと感じました
釣行は、家を出て家に帰るまで安全にってのが一番!
釣れる釣れないってのは2番になる
実際そう行動するのは難しいことで普段からそのように意識することが重要だと改めて思いました