ナスキーハンドル

10ナスキーは、エントリーモデルでありながら、その上のモデルと比べても使用上、遜色ない良いリールだと思います。
しかしながら、前モデルの07ナスキーと比べ明らかに安っぽく見える部分も何箇所かあります。特に、シャローモデルと比べてベアリング数が、減ったことが気になります。実物では、アームローラー部分が、太くゴツイ旧式に戻った感じがあります。
カタログを見て感じるのは、<価格を据え置く為にこうなった>でしょう。

少し快適に使えるようにチューニングしようと思います





これから先は、自己責任で事故・責任はもてませんので(笑)

ナスキーハンドル


10ナスキーのパドル形ハンドルを分解しました

07ナスキーには、1個ベアリングが入っていましたが、
10ナスキーの2個の真鍮のカラーは、ベアリングに交換できます

ハンドルに2個のベアリングが入るのは、シマノでも上級機種になります
試してみる価値があります。自己責任で

記主は、ここは簡単にメンテナンスできるので、格安なラジコン用をグリスアップして入れてます。模型屋さんで10個セットのです
組付け時シムを着けない方が、ベアリングフリーです。



同じカテゴリー(タックル-メンテナンス)の記事
4年目
4年目(2014-07-03 22:07)

この記事へのコメント
はじめまして
『ナスキーハンドルノブ』で検索していてたどり着きました。

当方も昨夜交換しようと思ったんですが
ノブのキャップをはずしてもネジが見あたらなかったので
交換諦めました^^;

年式は忘れましたがハンドルがT型のタイプです。

もし交換方法お分かりでしたら教えてください m_ _m
Posted by katsu at 2012年03月08日 15:03
こんにちは

T型のは持っていないので推定になりますが、カシメでなければマイナス頭の丸ナットで取り付けられていると思われます
(07ナスキー2500Sがそうでした)

作業時には、シマノHPの
TOP > アフターサービス > パーツ価格表 > スピニングリール > ナスキー
部品表を開いておくことをお奨めします
Posted by シーライダーカズシーライダーカズ at 2012年03月08日 21:14
ありがとうございます!

上のカバー外してみましたが、カシメのようです^^;

部品表にもバラせないからなのか
ノブの部分はパーツが載ってませんでした^^;
Posted by katsu at 2012年03月09日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ナスキーハンドル
    コメント(3)