リールメンテナンス③

先日の釣行で当たりが付いた後にどれだけギアが磨耗するか確認しました

最後の釣行では、サバ&エソ以外に

リールメンテナンス③

これらを釣りました

ジグサビキを全開で早巻きさせられ
掛かれば全てゴリ巻きをしていますのでギアの負荷は、リールサイズにしては大きい
ブッシュは、全てベアリングに交換済みとはいえ(シマノの3000番)
もともとは、湖内のシーバスを想定した組み合わせなんですから(笑)

間違ってもシイラは、想定外(今年こんなに湖内で釣れなければ写真の獲物は無いです)
PEの1.5号・シャロースプールでは、とても止まらないでしょう

分解時に磨耗はほとんど見られませんでした
当たりが付けば、ギアの磨耗は抑えられるのでしょう
ただ、グリスの消耗があったので追加しました
釣行後、水洗いをまめにしてきたせいかもしれません
道具は、良い状態で使いたいものです



同じカテゴリー(タックル)の記事
魚探の反応
魚探の反応(2017-10-07 10:19)

タイラバヘッド自作
タイラバヘッド自作(2017-05-01 23:59)

たいらばまがじん
たいらばまがじん(2016-04-27 21:33)

新しい魚探
新しい魚探(2016-03-18 08:48)

エンゲツCT追加
エンゲツCT追加(2015-09-25 12:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
リールメンテナンス③
    コメント(0)