新しい魚探

釣り仲間が魚探を購入しました

今日は漁礁の位置入れをお手伝い



GPS魚探を手に入れたら漁礁の位置入れを最重要でやらなければいけません!

自分の時は、まわりで使っている人たちがいなくて、購入時に迷い、導入してからも苦労しました

まだまだ使いこなしているレベルでは無いのだが漁礁の位置さえ入れてしまえばなんとかなるものだ

目視&望遠鏡で浮かんでいる船を目指し、その下にに何があるかを確認することで経験を積んでいったのが懐かしい

これも面白いのだが目標となる船がいないとどうにもなりません

実際、購入前等はどこそこの漁礁はいつも船が浮かんでいるよなんて軽く言いますが

近場ならともかく季節外れだと太平洋一人ぼっち(泣)

そんな思いから手助けをすることに



GPS魚探は、今となってはもっと早く導入していればと感じるけど釣り道具としては、

船の次に高価な部類使わずにきた釣り人や湖内メインの釣り人は、購入に迷います

もちろん、少しでも仲間内で釣果を伸ばそうと考えた人たちは持ってはいたものの

水深5m程度ではそんな差は経験でカバーされていました


それも今切れから出たら状況は一転、一度使えばもう手放せない

まず、どんなに今切れから離れていても帰る方向が分かるのが安心だ

底の様子が分かる事で、たとえ釣れなくても情報量は桁違いに増えていきます

今までとは違った経験値を積むことが出来るのが大きい

当たり前だけどステラ買うより確実に桁違いに釣果が伸びます

車でも船でも大きい方がエライ的なところが感じられるけど

釣り人にはGPS魚探を使いこなせれば現場に着けば小回りが利く船の方が当たり前に有利だ



さて、釣り仲間がGPS魚探を導入する切っ掛けは赤い鯛

釣り名人で釣果もなかなかだけど一度持って帰った52cmの真鯛に奥様が大喜び!

他の魚は要らないから次からこれ!といわれて、

魚探が無いから難しいと答えると、ポンと原資を渡してくれた(笑)


とりあえずは、取っ掛かりになった自分にも責任はあります

というのが今日の予定



行きがかりの駄賃代わりの釣果


新しい魚探


昨日は、ブリ・ワラサが釣れたそうで・・・今日は、残念!

いつもタイミングがずれて悔しい思い、次からは先行して連絡がもらえるとうれしいナ(笑)



タグ :GPS魚探

同じカテゴリー(タックル)の記事
魚探の反応
魚探の反応(2017-10-07 10:19)

タイラバヘッド自作
タイラバヘッド自作(2017-05-01 23:59)

たいらばまがじん
たいらばまがじん(2016-04-27 21:33)

エンゲツCT追加
エンゲツCT追加(2015-09-25 12:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新しい魚探
    コメント(0)