およそ1月半ぶりの浜名湖釣行
毎週末、風が吹いて雨が降れば釣行も伸ばし伸ばし
かなり厳しい条件だが釣行可能な日、
気温は最低であるが、風も雨も降らないのはチャンスなのかと・・・
さすがに夜明け前を狙うには、船外機の調子(バッテリー系)に不安
デッキに霜が着いても大変と気を使います
案の定、バッテリーはかなり弱っていてやっとセルが回るかなあと
バケツにたまった水は硬く凍っていました
それでも日常の諸々のストレスから開放されるかと思うとなんとなくウキウキと(笑)
結果は、
バイトもチョイスも無い完全試合
こんなものです
浜名湖行かないと分からないことがあります
行って、見て、話をすることが重要だと
感じることも・・・この寒さも!(笑)
ヒラメは少なく、シーバスが釣れているそう・・・
最近話題のイチョウガレイ(=ホシガレイ)である
移動中、竿が大きく曲がった船を目撃
根掛かりでは無いのが分かるが、何かな?と
この場合、ほとんどが期待外れのエイである
上がって来たのは、大きなイチョウガレイ!
(ヒラメかと思ったが、私も始めて実物見ました)
声を掛けると、初めて釣ったそうである
と
放って置いたもう1本の竿を仕掛け直そうとすると
・
・
・
ブチ曲がり・・・
お決まりの根掛かり!
では無く
更に大きなイチョウガレイ!!!!(ダブルヒット!)
こんなの初めて見ました
少し年配の方でしたが、
これを釣りに来ていて初めて釣れたけどあまり美味しくなさそうだと謙遜していました(笑)
ちょっと大当たりしすぎなのが心配です
次回は、私もこの釣果にあやかりたいと思います(笑)