ライフジャケットのボンベ

ボートフィッシングに必需品のライフジャケット

普段ボートの釣りをしない人たちは見落としがちなタックル

もしもの為にも乗せる前に確認することは乗せるオーナー側の義務

持っていなければ用意しなければいけません!


昔は、発泡体の分厚いタイプしかなかったけど釣りをするには膨張式が主流

定員の分を発泡式で定数確保してあるけど、普段は膨張式を使用

釣りをするは、(夏場は特に)快適になったけど湿気があると勝手に反応して膨らむ

ボートの常備品たるライフジャケットだけど他のタックルと同じお持ち帰りタックル

それでも使っていると(湿気の影響で)どれも2年が限界、消耗品である






先日膨らましてしまったので2個購入


ライフジャケットのボンベ



消耗品なのにイシグロにしかスペアが置いてなくてビックリ

着用の義務化を啓蒙しているのにお粗末な気がする

他店ではモデルチェンジがあるとかで置かないようしているとかいろいろ理由

もしかすると店頭で勝手に膨らむのが出るのかも

それでも、釣り人というのは行きたい時には自分は大丈夫だと思い込むのでどこのお店でもライフジャケットとそのスペアぐらいは置いておいて欲しいと思う

安全こそがレジャーの礎なのだからね



同じカテゴリー(タックル)の記事
魚探の反応
魚探の反応(2017-10-07 10:19)

タイラバヘッド自作
タイラバヘッド自作(2017-05-01 23:59)

たいらばまがじん
たいらばまがじん(2016-04-27 21:33)

新しい魚探
新しい魚探(2016-03-18 08:48)

エンゲツCT追加
エンゲツCT追加(2015-09-25 12:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ライフジャケットのボンベ
    コメント(0)