沖の仇を湖内で討つ

10月10日は、沖は凪、前日の大雨からうって変わって良い日に


先週は浜名湖前にアジや小サバが寄っていていい雰囲気であったので期待して釣行したのだが

朝一番にポイントに入るとイマイチの反応に不安を感じました

夏から秋へ冬へって過度期のせいか状況は日々変化しているんだろう

今週こそはという気分でしたがホウボウが1本だけの残念な結果

それ以上の情報もなく前半の部は終了




後半は、今シーズンは例によってカワハギ

浜名湖内は、沖と比べ条件が安定している様子、

まぁ・・・シーバス等の情報からすると落ちのシーズンに向けて変化しつつあるのだろうけどネ

沖はダメでも、湖内があるって気の持ちようはどうなんだろうネ

(沖での釣果が悪いのは、集中して釣っているつもりでも必死さが足らないのかもしれません)






まぁ・・・




ここ数回の釣行で勘が戻りつつあるのと入ったポイントが良くてアンカーを入れてからずっーと入れ掛かり

こんなのも数年ぶり(だなぁ・・・)




昔はカワハギが秋に釣れないなんて考えられなかったけど

ここ数年は型を見るのもまれになり竿も出しませんでした



タイラバにここ一年余りはまっているのだけど、タイラバとカワハギはすごく対称的だ

タイラバはゴツゴツってアタリをガマンして乗せるのが釣法の一つだが、カワハギはただ単に口に掛けるだけである

ただ口に掛けるだけと言いながら餌盗と言われる獲物を釣るのは緊張感もあり楽しい

それでも昔取った杵柄というものであろう釣れれば釣れるほど合わせが決まるようになる

乗ってくると道糸の先にセンサーが付いているような感覚になってくるのだ

ピシッ!ピシッ!と合わせが決まるのは爽快そのもの(笑)




釣れるときはこんなもの

前の船と比べ生け簀が半分で水の替りが悪いので酸欠気味なのを気にしつつ釣りまくりました




沖の仇を湖内で討つ




昔は毎回毎回当たり前の様に釣れたんだけどねぇ

次回の釣行にも期待します!



同じカテゴリー(2016年釣行記-5)の記事
今週も雨のち晴れ
今週も雨のち晴れ(2016-11-02 23:56)

タイラバとカワハギ
タイラバとカワハギ(2016-10-10 22:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
沖の仇を湖内で討つ
    コメント(0)