土曜日から1日間を置いての釣行
良い時期だと思うのだが天候と同じで釣れたり釣れなかったりと安定しない
タイラバ釣法、始めて1年になりました
初めは、へんてこりんなルアーで何なの?って見掛けで半信半疑で投入したのだが
ジギングよりはるかに魚に出会えるチャンスが多いルアーだと認識
メディア等、他の地方と比べてイメージが違う気がすることもある
ジグよりも餌釣りの要素が混じった釣れ方で青物も底物も関係無く拾ってくる感じ
ゆっくり巻くこと・じっくり見せて食わせることで竿先にアタリが出て面白い
子供のころのミャク釣りみたいな気分になるなぁって言われたこともあるけど竿先に伝わる感触はその通りだ
ジギングと比べれば長時間でも疲れないのがありがたい
ただ、巻き抵抗がそれなりにあるので水深があるとこ潮が速いところだと考えさせられます
ジグと併用すると引き出しが一気に増える気がします
そんなこんなの釣果
何と言っても鯛だよね
鯛は意外と早く釣れました(2枚目が釣れないんだよね・・・)
アジもタイラバでって、ジギングサビキを落とそうか迷うサイズの良さ
実際、自分のタイラバってジギングサビキをやろうかって雰囲気での投入パターンが多いから
今期のジギングサビキでの釣果が減りました
当日は沖に行く船が多いのでちょっと見学に
潮の色が変わった所でシイラに遊んでもらいました
サイズはイマイチって感じだけどちょっとした浮遊物の周りにはみな着いている感じでした
キャスティングでクーラーボックスに入る魚を釣りたい
次回の釣行に期待です