記主の検索からの閲覧者は、〇〇〇改造が多い
暖かい時期に比べ、寒い時期は特に多くなる傾向(笑)
トップは、ナスキー改造
ナスキーは、最初に購入するには手頃な金額のリール
しかし、1シーズン使うともう少し上のリールが欲しくなる
ここでステラに行ってしまうと興味は無くなるのだが、ネットで検索しているとどうも部品交換でバイオマスターと同じスペックに改造出来ることがわかる・・・
それがダークゾーンの入口(笑)である
であったと言うべきか(泣)
改造の目標は、シマノ最高峰のステラになるのだが、ステラとはいかなるリールと聞かれれば、
またまたコレ
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=168&no=90500#tab に詳しい説明が出ていたりしますが、
ステラの素材以外の特徴は、
1.スーパーフローティングシャフト
2.ステラ専用ロングスプール
改造において、ベアリングの数のみを基準にしてステラ化とするのは、ヴァンキッシュが出たことにより終了しました
これからは、1もしくは2の条件が必要だろうと・・・
実は・・・
記主の改造10ナスキー
ハンドル2BB
クロスギア前後BB(2BB)
クロスギアピンBB化(1BB)
メインギア2BB
ピニオンギア1BB
ラインローラー1BB
リッジサポートドラグ化(2BB)
スーパーフローティングシャフト化(1BB)の状態

’
このリール出番がありません!
ノーマルギアでの使用感が、ナスキー!より格段に落ちるからである
考えてしまうのは、ここでハイギア化すれば始めからコンプレックスにしておけば良かったというジレンマ(笑)
改造のダークゾーンは、終わりません!
どうしょうもない回想です